材料(2人分)
- れんこん…1~2節(正味200g)
- カニの身…100g
- 片栗粉…大さじ2
- 酒…小さじ2
- 塩…少々
- 
	
	
 
- [あん]
- カツオ昆布だし汁(下記)…2カップ
- みりん…小さじ2
- 薄口しょうゆ…小さじ2
- 酒…小さじ1
- 塩…少々
- 
	
	
 
- 片栗粉・水…各大さじ1
- ゆずの皮…適量
- 
	
	
 
- [カツオ昆布だし](作りやすい分量)
- 水…6カップ
- だし昆布…10cm
- 削りガツオ…30g
作り方
- 
	1カツオ昆布だしを取る。鍋に分量の水を入れ、さっと水で洗った昆布を加えて30分以上ひたす。
- 
	2①を火にかけ、沸騰する寸前に昆布を取り出し、削りガツオを加える。グラグラ煮立てないように火を弱め、1~2分加熱する。
- 
	3火を止めて削りガツオが沈むまで少しおき、ざるでこす。
- 
	4しんじょを作る。カニは殻から出して軟骨を取り除き、粗くほぐす。
- 
	5れんこんは皮をむいて丁寧にすりおろす。
- 
	6小鍋に⑤を入れ、片栗粉、酒を入れてよく混ぜ、カニ、塩を加える。鍋を火にかけ、混ぜながらよく練る。
- 
	7水分がなくなり、かたまってきたら火を止め、2等分して器に盛る。
- 
	8あんをつくる。片栗粉と水を合わせ、よく混ぜておく。小鍋に分量のカツオ昆布だし汁を入れて火にかけ、酒、みりん、薄口しょうゆを加えて塩で味を調える。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 
	9⑦の器に⑧のあんを注ぎ、へぎゆずをのせる。









 
				 
					 
					 
					
