材料(10本分)
- 白身魚(刺身用・鯛など)…1サク(150g)
- ロースハム…3枚
- 干ししいたけ…4枚
- ゆでたけのこ…小1個(100g)
- 長ねぎ…1/2本
- 三つ葉…1束(50g)
- しょうが…1片
-
- [A]
- 卵黄…1個分
- 酒…小さじ1
- ごま油…小さじ1
-
- 塩・こしょう…各少々
- 春巻きの皮…10枚
- 卵白…1個分
-
- [チリソース]
- トマトケチャップ…大さじ4
- スープ(顆粒鶏ガラスープ小さじ2を湯1カップに溶いたもの)
- 紹興酒…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- 酢…大さじ1
- 豆板醤…小さじ2~大さじ1
- 片栗粉・水…各小さじ2
-
- 揚げ油…適量
作り方
-
1干ししいたけは少なめの水でゆっくりと戻し、軽く水気を絞って軸を切り落とし、細いせん切りにする。
-
2たけのこは5cm長さのせん切りにする。
-
3長ねぎは5cm長さのせん切りにする。
-
4三つ葉は5cm長さに切る。
-
5しょうがはせん切りにする。
-
6ハムは5~6cm長さの細いせん切りにする。
-
7白身魚は5~6cm長さの細切りにする。
-
8春巻きの皮はあらかじめ1枚ずつはがしてからふんわり重ね、乾かないようにラップで包む。
-
9ボウルに白身魚を入れ、[A]を加えてよくからめる。①~⑥の具材を加えてさっくりと混ぜ、軽く塩、こしょうをする。具材を卵黄、酒、ごま油、塩、こしょうで下味をつけた中華の味。具材の切り方や大きさを揃えておくと火の通りもよく、食べやすくなります。
-
10⑨の具材を10等分して春巻きの皮にのせ、両端を折りたたんでふんわりとした筒状に包む。巻き終わりによくほぐした卵白をのりにしてつけ、とめる。
-
11チリソースを作る。片栗粉は水で溶いておく。小鍋に水溶き片栗粉以外の調味料を合わせ入れ、よく混ぜて火にかける。煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
-
12揚げ油を170~180℃に熱し、⑩の春巻きを入れてカリッと揚げ、油をよくきる。
-
13器に盛り、チリソースをつけていただく。
雑誌『栗原はるみ』
全国の書店・ネット書店で発売中!
栗原はるみのパーソナルマガジン『栗原はるみ』(講談社)では、このほか、たくさんのレシピをご紹介しています。ぜひ本誌とあわせてご覧ください。
雑誌『栗原はるみ』はこちら>>