日本の食卓には欠かせない「みそ」は、大豆や麹、塩などを発酵させてつくられ、栄養満点の食材です。朝晩のみそ汁をはじめ、アイデア次第でいろいろな料理にも使える「みそ」を使ったレシピをご紹介します。

豆腐のごまみそ汁
「みそ」と言えば、最初に思い浮かべるのはやっぱりみそ汁です。栗原はるみもみそ汁が大好きで、毎日の食卓に欠かせない大切な味のひとつです。
豆腐のごまみそ汁は、栗原はるみが母から受け継いだ味。手間はかかりますが、炒りごまをねっとりするまですり鉢ですります。
豆腐のごまみそ汁は、栗原はるみが母から受け継いだ味。手間はかかりますが、炒りごまをねっとりするまですり鉢ですります。
漬け込んで作る、みそレシピ

甜麺醤チャーシュー
甜麺醤は、コクと甘味のある中国の甘みそ。甜麺醤が効いた、やや甘めのチャーシューです。これがあれば簡単レシピも本格的な中華の味わいに。
いろいろな食材を「みそ」に漬け込んでおくだけで、いつもと違った味わいを楽しむことができます。
いろいろな食材を「みそ」に漬け込んでおくだけで、いつもと違った味わいを楽しむことができます。
もっといろいろ、みそレシピ

厚揚げとこんにゃくの田楽
ひき肉がゴロゴロ入った鶏みそは落ちにくくて、味もマイルドだから山盛りのせて。鶏肉をたたいて作る鶏みそは、野菜と一緒に炒めたり、麺に合わせたり、いろいろな料理に使えます。