• LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • 栗原はるみ情報
  • 栗原心平情報

細巻きパラダイス

2
おすしで作る金太郎あめみたいに賑やかに並んだ、色とりどりの細巻き。どれから食べようか迷ってしまいます。
わさびは巻くときはつけず、食べるときに添えるので大人も子どもも一緒につまめます。最初は中心がずれても、気にしないで。何本か巻くうちにだんだん上達するのが楽しくて夢中になれます。
関連キーワード
細巻き
巻きずし
節句
おもてなし
こどもの日
レシピカテゴリ
寿司
料理種類
ごはんもの
寿司
食材
定番野菜
にんじん
きゅうり
アボカド
香味野菜
青じそ(大葉)
魚介
マグロ
乾物・海藻
のり

材料(7種各2本分)

  • かんぴょうの煮もの(下記)…適量
  • にんじんのきんぴら(下記)…適量
  • 梅たくあん(下記)…適量
  • 姫きゅうり…4本
  • 青じそ…4枚
  • マグロ赤身(刺身用)…適量
  • たくあんのみじん切り…適量
  • カニかま…6本
  • アボカド…1/2個
  • 青じそ…6枚
  • マヨネーズ…小さじ2
  • 太めのちくわ(生食用)…2本

  • すし飯(下記)…適量
  • 焼きのり…6枚
  • わさびのすりおろし・しょうゆ…各適宜

  • [薬味ずし] ※ちくわずしに使用
  • すし飯(下記)…適量
  • しょうがと青じそのみじん切り・白ごま…各適量

  • [すし飯](作りやすい分量)
  • 米…2カップ
  • (すし酢)
  •  酢…1/2カップ
  •  砂糖…大さじ1と1/2
  •  塩…小さじ1

作り方

  • 1
    すし飯を作る。米2カップは洗ってざるに上げ、約15分おいて水気をきってから同量の水で炊く。
  • 2
    ボウルにすし酢の調味料を合わせ、砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜる。
  • 3
    炊きたてのごはんを飯台やボウルに移して[2]のすし酢を加え、切るように混ぜる。乾燥させないようにぬれぶきんをかぶせて冷ましておく。
  • 4
    かんぴょう巻きを作る。かんぴょうの煮もの(下記)を作り、のりの幅に切る。
  • 5
    焼きのりは半分に切る。巻きすに焼きのりをのせ、巻き終わりを1cmほど残してすし飯を広げる。量は1本に握りずし2かん分くらい。のりの手前と左右の端まで丁寧に広げたら中心を菜箸で軽く押さえ目印にする。
  • 6
    すし飯の中心にかんぴょうを3本のせ、具を指で押さえながら手前のすし飯と巻き終わりのすし飯を合わせるように巻いて、四角く形を整える。さらに半回転させて巻き終わりを下にして巻きすをはずす。もう1本も同様に巻く。
    ポイント
    包丁は1回ごとに酢水で粘りを拭き取りながら切ると切り口がきれいに仕上がる。かんぴょうを入れすぎると中心がずれやすいので気をつけて。
  • 7
    よく切れる包丁でまず2等分し、さらに3等分して1本を6等分に切る。
  • 8
    きんぴら巻きを作る。にんじんのきんぴら(下記)を作り、かんぴょう巻きの要領で巻いて切り分ける。
  • 9
    梅たく巻きを作る。梅たくあん(下記)を作り、かんぴょう巻きの要領で巻いて切り分ける。
  • 10
    かっぱ巻きを作る。姫きゅうりは両端を軽く落とし、長さをのりの幅に合わせて切る。かんぴょう巻きの要領で青じそ、姫きゅうりを芯にして巻き、切り分ける。
  • 11
    トロたく巻きを作る。マグロは粗く刻んでからさらにたたき、みじん切りのたくあんを加え混ぜる。かんぴょう巻きの要領で、すし飯の中心に具材をおいて巻き、切り分ける。
  • 12
    ちくわずしを作る。すし飯にしょうがのみじん切り、青じそのみじん切り、白ごまを加え混ぜた薬味ずしを作り、太めのちくわの穴に詰めて2cm厚さに切り分ける。
  • 13
    アボカドの裏巻きを作る。焼きのりは半分に切り、クッキングペーパーをのりより少し大きめに切る。アボカドは種と皮を除き、8~10等分のくし形に切る。青じそは縦半分に切る。
  • 14
    巻きすにクッキングペーパーを敷き、焼きのりをのせる。すし飯をのりの端まで平らに広げ、裏返す。のりの中心より少し手前に、端から少しはみ出すくらいにアボカドを1列に並べ、青じそ3枚を重ねる。マヨネーズ小さじ1を塗り、カニかま3本をのせる。具をひと巻きして軽く押さえ、クッキングペーパーを巻き込まないように持ちながら端まで巻く。巻き終わりを下にして軽く押さえて巻きすとペーパーをはずす。もう1本も同様に巻く。よく切れる包丁で6等分に切る。
  • 15
    それぞれ器に盛り、おろしわさびとしょうゆを添える。
【かんぴょうの煮もの】の作り方(作りやすい分量)
かんぴょう(乾燥)40gはきれいに洗ってから水に浸して約10分戻す。塩小さじ1/2をもみ込み、よく水洗いして薄めのものは5分、肉厚のものは15分くらい、やわらかくなるまで下ゆでし、ざるに上げる。
鍋にだし汁1カップ、砂糖大さじ3、みりん大さじ3、しょうゆ大さじ2と1/2、酒大さじ1を合わせて火にかけ、煮立ったら下ゆでしたかんぴょうを入れて落とし蓋をし、弱火で15~20分、煮汁が少なくなるまで煮る。火を止め、そのままおいて味を含ませる。

【にんじんのきんぴら】の作り方(作りやすい分量)
にんじん大1本(300g)は皮をむいて6cm長さのせん切りにする。
フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、にんじんを炒める。火が通ったらしょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1を加え、水分を飛ばすように炒めて火を止め、器に移して味をなじませる。

【梅たくあん】の作り方(作りやすい分量)
梅干し(正味)70gは種を除いて刻み、さらに軽くたたく。たくあん30gは4~5mm大のみじん切りにする。
ボウルに梅干しとたくあんを入れ、しょうゆ小さじ1、みりん大さじ1を加えてよく混ぜる。削りガツオ小2パック(5g)、白炒りごま大さじ2を加え、軽く混ぜてなじませる。